大分県は全国で最も石橋が多い地域で、中でもこの宇佐市院内町には75基もの石橋が残されており、うち、アーチ橋(めがね橋)は64基と日本一を誇っています。
この地に石橋が多い理由はいくつかあります。
一つは院内町の地形は深い渓谷を形成しており、その流れも急であるため、住民は頑丈で流されない石橋を必要としたこと。
二つ目は石橋作りに必要な材質となる石が豊富に採石できたこと。
そしてもう一つは、生活に必要不可欠な棚田や石垣等を組む技術を持った優れた石工が多かったことです。
中でも『石橋王』と呼ばれる石工の名棟梁・松田新之助は、関西でアーチ橋設計の技術を学び、明治30年に帰郷してからは「鳥居橋」など代表的な14基の石橋を手がけ、うち、11基が現存している。その他にも、安心院町や本耶馬溪町にも彼が手がけた石橋が残っている。
建設途中に崩壊した「富士見橋」を、名工の意地と信念で私財をなげうって完成させたという感動的なエピソードもあります。
国の登録有形文化財・両合川橋(りょうあいがわばし)
小規模な石造単アーチ橋。
1998年(平成10年)に国の登録有形文化財として登録された。
橋の両側の斜面に広がる棚田は、日本の棚田百選に選定されている。
大分県指定有形文化財・鳥居橋
石造5連アーチ橋
大分県指定有形文化財・御沓橋(みくつばし)
石造3連アーチ橋
宇佐市指定有形文化財・荒瀬橋(あらせばし)
2連石造アーチ橋
石橋めぐりマップ
いんない石橋めぐりマップ(PDFで見る)